全国鯉釣り協会・東日本ブロック/各種の指定書式

 このページは、全国鯉釣り協会(略称、全鯉協)東日本ブロックから、『全国鯉釣り協会』会報の利用許諾(2次的創作・利用の黙示の許諾を含む)を受けて作成しております。
 その他に、管理人及びその協力者の取材情報を基にした部分もあることをご承知おきください。


全鯉協GC登録のための指定書式【 釣果記録申請書 Rev.4.3】

  統一のルールーに基づき、鯉及び鯉科の青魚・草魚・連魚(白連)・黒連の年間大物日本一を競います。

 各魚種毎に規定されたサイズ以上の釣果があった場合には、
【釣果記録申請書Rev.4.3】に必要事項を記載し、所属する団体役員に速やかに報告して下さい。

【釣果記録申請書Rev.4.3】(2025年4月1日版 Rev.4.3)はエクセルタイプと、PDFタイプがあります。
 好みの様式を使用して下さい。

  注)2010年、2012年、2018年、2019年に改訂された『釣果記録申請書』の書式が
     2025年から更に一部変更となり『釣果記録申請書Rev.4.3』となりましたので、ご注意願います。
     各クラブ・各個人共に統一した様式にて報告願います。
      なお、「現認者」「確認者」の記載に際しては、
     協会員の場合には、住所の記載は不要です。
     署名(サイン)のときは押印は不要ですが、記名の際は押印が必要です。

詳細は、左サイドメニューの『競技規定』にて確認してください。


全鯉協 各倶楽部事務局用【会員名簿の指定書式】

  統一の書式を使っていただくことで、会報作成時にそのまま掲載することが出来ますので、各倶楽部の事務局
  (又は事務局に相当する方)は、この書式での名簿作成にご協力願います。
     ※ 会報への掲載は市町村までとしますが、提出名簿の住所記載は正しく記載願います。
入力後は、ホームページの左サイドメニュー「Mail」宛てにエクセルデータのまま送信をお願いします。

書式は、ここをクリックして下さい。


HOMEへ戻る

『全国鯉釣り協会東日本ブロック』のPRを目的とする範囲で、東日本ブロックより会報利用による掲載の承諾を受けています。
 なお、協会会報の掲載に際しては、翻案/改変せずに掲載することを基本としていますが、レイアウト上からの段落などの改変等がある場合もあります。
この点は、『全国鯉釣り協会東日本ブロック』のPRを目的とする範囲で著作権(財産権)、二次的著作物の創作・利用に関しても黙示の許諾を受けていると判断し行っているものです。