2023.春季大会

全国鯉釣り協会・東日本ブロック主催
2023.春季大会(全国鯉釣り潮来大会)検量所にて

2023.春季大会

11) 菊池 政義(一般/那珂川巨鯉会)
菊池 75.0cm
  ぶっ込み部門 鯉の部 10位
   75.0cm  5.15kg

12) 圷 一(一般/那珂川鯉師会)
圷 70.5cm
  ぶっ込み部門 鯉の部
   70.5cm  4.40kg

13) 大根田 則夫(一般/−)
大根田 73.0cm
  ウキ釣り部門 鯉の部 2位
   73.0cm  5.05kg

14) 桜井 進(一般/那珂川鯉師会)
桜井 74.0cm
  ぶっ込み部門 団体の部にエントリー
   74.0cm  4.55kg

15) 宇野 正晴(鹿嶋巨鯉会)
宇野 78.0cm
  ぶっ込み部門 鯉の部 9位
   78.0cm  5.60kg

16) 吉堀 正廣(一般/離島荒磯会)
吉堀 81.0cm
  ぶっ込み部門 鯉の部 6位
   81.0cm  6.10kg

17) 川上 暁久(一般/ウルトラ淡水魚倶楽部)
川上 104.5cm
  草魚の部 3位
   104.5cm  10.70kg

18) 岡本 啓佑(一般/−)

  ウキ釣り部門 鯉の部
   67.0cm  3.15kg

19) 柳瀬 真悟(一般/鯉横綱)
柳瀬 82.0cm
  ぶっ込み部門 鯉の部 2位
   82.0cm  5.80kg

20) 永田 和幸(一般/鯉横綱)
永田 68.0cm
  ぶっ込み部門 鯉の部
   68.0cm  2.45kg(参考記録)

21) 半谷 昭(一般/−)
半谷 58.0cm
  ウキ釣り部門 鯉の部
   58.0cm  2.10kg(参考記録)

22) 野口 一雄(川崎鯉路会)
野口 97.5cm
  連魚の部 2位
   97.5cm  10.45kg

23) 松ア 勇一(一般/−)
松崎 72.0cm
  ウキ釣り部門 鯉の部 3位
   72.0cm  4.65kg

24) 廣瀬 武雄(一般/高波興業 淡水倶楽部)
廣瀬 95.0cm
  草魚の部
   95.0cm  9.75kg

 この時点で 草魚の部 暫定1位は106.0cm 13.40kg。
23日10時57分 検量締め切り時間まで 残り3分・・・ 一台の車が入ってきました・・・

25) 南舘 発(一般/−)
南舘 106.0cm
  草魚の部 優勝
   106.0cm  14.25kg

 2009年の民主党政権での「事業仕分け」で、蓮舫議員のセリフ
  「2位じゃダメなんでしょうか?
を記憶している人は多いだろう。
同サイズでも
  「大会では、2位じゃダメなんです」
ですよね?
 同サイズ106.0cmの場合、重量の重いほうが上位です。
軽い方は下位(2位入賞)なんです。

− − − − − 青魚の部 出張検量 − − − − −
26) 高麗 裕樹(一般/高波興業 淡水倶楽部)
高麗 106.0cm
  青魚の部 優勝
   129.0cm  32.00kg


 11時 検量が終わりました。

これから大会本部/道の駅いたこ内の「グラスハウス」内で集計・・・表彰式準備です。

 12時30分 表彰式です。
本部
 さあ、表彰式会場へ進みましょう・・・

2023.春季大会の結果詳細と表彰式の様子は ここをクリック して ご覧ください。

2018年からの活動へ戻る  2023.春季大会の結果詳細と表彰式  協賛企業一覧に戻る

HOMEへ戻る

 このページは、全国鯉釣り協会(略称、全鯉協)東日本ブロックから、PRを目的とする範囲で、『全国鯉釣り協会』会報の利用許諾(2次的創作・利用の黙示の許諾を含む)を受けて作成しております。
 その他に、管理人独自の取材情報を基にしており、その点では全国鯉釣り協会の公式ホームページではありませんのでご承知おきください。

 なお、協会会報の掲載に際しては、翻案/改変せずに掲載することを基本としていますが、レイアウト上からの段落などの改変等がある場合もあります。
この点は、『全国鯉釣り協会東日本ブロック』のPRを目的とする範囲で著作権(財産権)、二次的著作物の創作・利用に関しても黙示の許諾を受けていると判断し行っているものです。