『全国鯉釣り協会』東日本ブロックからのお知らせ

 このページは、全国鯉釣り協会(略称、全鯉協)東日本ブロックから、『全国鯉釣り協会』会報の利用許諾(2次的創作・利用の黙示の許諾を含む)を受け、その他に管理人独自の取材情報を基にして作成しています。


緊 急 告 知

8月17日〜19日AMにかけてメールにて参加申し込みをした方で、
事務局から何らの回答メールがない方は
申し訳ありませんがも 再度申し込みメール を 送信してください。

お手数ですが、よろしくお願いいたします。

理由:この間、管理人のPCメール機能がダウンしてしまいました。

2025年秋季大会 参加者募集中

大会見出し
後 援
〇 潮 来 市
〇 潮来市教育委員会

〇 朝日新聞 水戸総局

DM

2025.秋季大会

☆ 参加資格:鯉釣りが好き方で、マナーを守れる小学生以上の方(中学生以下は保護者のエントリーが必須)なら、
 誰でも参加できます。
 多くの方々の参加をお待ちしています。
☆ 釣 り 方:ぶっ込み釣り、ウキ釣り(ミャク釣り)とし、餌を用いた陸釣りに限る。
        なお、針掛かりした餌が「釣り餌」となる。
        注)検量時に、針掛かりした餌を申告願います。
☆ 竿  数:竿数はぶっ込み釣り5本以下、ウキ釣り2本以下、合わせて5本以下。
       連魚・草魚・青魚は自動エントリーで、ぶっ込釣りとウキ釣り問わず、釣り方自由。

☆ 注意事項:次の行為を禁止します。
  1) 保護水面(白いポール間)での釣り             2) ドック(船溜まり)への立ち入り
  3) 波除(通称「ジャカゴ」、沖堤防)への進入(乗り上げ)    4) 竿立てのコンクリート護岸目地打ち
  5) ロープ等で囲ってある場所や立入禁止の区域への立ち入り、その他危険な場所への立ち入り
  6) 釣れた雑魚等をステージに放置しないこと。
     ※ 魚等を放置することは不法投棄です。
         詳細はここをクリックして確認して下さい。

☆ 参加申込期限:2025年10月1日(水曜)
☆ 開催期間:2025年10月17日(金)PM6時 〜 10月19日(日)AM9時30分まで
    ※ 10月18日に、北利根川の水郷北斎公園特設会場にて花火大会が予定されています。
      規制に従って釣りを楽しんでください。
☆ 開催場所:霞ヶ浦&北浦等の(利根川を除く)水郷全域(流れ込む河川の最初の橋まで)
☆ 検量時間:2025年10月19日(日)AM9時30分 〜 AM10時30分
☆ 検 量 所:道の駅「いたこ」沿いの前川に設けます。
        現地検量係の誘導に従い駐車後に検量をして下さい。
        注)当日の状況にて、検量場所を変更する場合有(誘導します)。
   ※ 「茨城県霞ケ浦北浦水産事務所 振興課」への問い合わせ結果(2016年8月30日回答)を受けて、
     検量所は1ヵ所となります。
☆ 120p以上の青魚等の「出張検量及び持込臨時検量」の実施に関して
     出張検量:10月19日午前8時まで電話受付し、原則 19日に受付順に実施します。
     持込臨時検量:近くに検量可能な協会員がいるときは、自ら持ち込んで協会員に検量を依頼できます。
  以上に関しての連絡先は、「参加証」のハガキに記載します。

☆ 検量基準:
  ぶっ込み釣り、ウキ釣り、レディース&ジュニアの各鯉の部、並びに連魚・草魚・青魚の部
    0.5p単位で全長を計測し、同寸のときは重量の重い魚、
    重量も同じときは早く釣れた魚を上位とします。

☆ 大会本部(表彰式):道の駅「いたこ」内、グラスハウス
   受 付:10月19日(日) 11:30頃から
   表彰式:10月19日(日) 12:30頃から

〇 大会開催に関しては、リーフレット(ポスター)でも確認願います。
   ※ ここをクリック願います。

【参加申込方法】

 参加希望者は、下記2つの申込方法のいずれかを選択して、申し込みをして下さい。
   注) 参加費の支払いをもってエントリー完了となります。
     参加費支払い後に個人の都合で不参加となっても、参加費の払い戻しは行ないません。
     また、自然災害等で大会自体が中止となったときは、その参加費は次回大会への繰り越しとします。

なお、「参加証」は大会の約1週間前に発送します(土日は集配してません)。

1) 下の「QRコード」を用いて参加意思をメールで送信し、大会事務局から返信されてくるメール
 にある指定の「ゆうちょ銀行口座」に参加費を振込む。
     下のQRコードをスキャンすると、協会事務局へのメール配信ができる書式に切り替わります。
     又は、QRコードを読み込めない方はここをクリックすると事務局へのメール画面に切り替わります。

QRコード
  @ メール作成QR という 画面になります。
  A 最初に、「⇒ メール作成画面はこちら」をクリック(タップ)してください。
  B 暫くしても メールが立ち上がらないときは、「⇒ メール本文で・・・こちらから お進みください」をクリック(タップ)してください。

   a) そこに記載されている要綱で参加申込必要事項をメール送信してください。
   b) 事務局が、必要事項に漏れがないことなどを確認すると、「ゆうちょ銀行口座」を指定したメールが送られてきます。
     ※ 携帯電話の方で、パソコンからのメール拒否設定をしている方は、拒否設定を解除願います。
       事務局からのメールは、パソコンから発信されます。
   c) 参加希望者は、指定された「ゆうちょ銀行口座」に参加費を振込み、振り込んだ旨を事務局にメール連絡します。
   d) そのメールにより事務局が振込を確認し、入金が確認できると事務局から「入金確認」のメールを発信します。
   e) 事務局からの入金確認メールが返信されない場合には、再度 その旨をメールで問合せ下さい。

      ATMを使うことで、店舗営業時間外でも「ゆうちょ銀行」への入金ができます。
        ※ 全国の一部のコンビニ(ファミリーマート等)で、「ゆうちょATM」をご利用いただけます。
        ※ ゆうちょ銀行以外の金融機関からの振込も可能です。
        ※ 振込手数料は、金融機関や時間帯で異なりますが、郵便書留よりは安い。
     インターネットバンキングをご利用の方は、金融機関に行かずに パソコン又はスマホからの送金も可能です。

2) 【参加申込み書】をエクセル形式で提供します。ご利用ください。
  参加申込用紙はここをクリック
 必要事項を記載して、現金書留にて参加申込書と参加費を郵送する。

   〒307-0044 結城市田間1309 岩崎 寿久
    注) 現金書留郵便以外での参加申し込みがあった場合の事故については、個人の責任となります。
  問合せ先:当協会HPのメールアドレスにお願いします。
       左サイドメニュー「Mail」からご利用ください。

 現金を普通郵便で送ることは、郵便法第17条で禁止されています。
事故防止のために法律を遵守し現金書留郵便にてお願いします。
     郵便法 第17条(現金及び貴重品の差出し方)
        現金又は郵便約款の定める貴金属、宝石その他の貴重品を郵便物として差し出すときは、
       書留(第45条第4項の規定によるものを除く。)の郵便物としなければならない。
万一、現金書留郵便以外での参加申し込みがあった場合の事故については、個人の責任となります。
 また、郵便法 第84条1項は、「不法に郵便に関する料金を免れ、又は他人にこれを免れさせた者は、
30万円以下の罰金に処する。」と定められているので、現金書留郵便以外で現金を送った場合に、
郵便料金を免れる意図があったものと疑われ、罰金刑に処せられる可能性があります。


 最後に、2つのお願いがあります。
  @ 必ず氏名には「ふりがな」をお願いします。
    毎回「ふりがな」なしでの申込が散見されます。
   特に「ふりがな」は、表彰式で必須の事項です。「ふりがな」を忘れずにお願いします。
  A 氏名は、正しい漢字表記でお願いします。
    トラブルも時折発生しています。特に代筆の場合、間違いのない表記でお願いします。
   なお、申込時の漢字表記を基本としますが、旧書体等で難筆なものは現在の書体に変えて標記することが
   あることを事前にご理解/ご了承ください。


第16回倶楽部対抗釣行会を6月13日〜15日 霞ヶ浦・外浪逆浦・常陸利根川一帯で開催しました。

いろいろ

 ☆ 参加倶楽部数10(特別参加1を含む)
   参加者数  40名
    注記)参加資格:全鯉協東日本ブロック所属倶楽部
 ☆ 結 果
結果

   団体優勝:紫峰釣友会 302.3ポイント
        2位:野州鯉天狗(128.5ポイント)
        3位:川崎鯉路会(125.0ポイント)
   鯉部門
    大物賞:岩ア寿久(紫峰釣友会) 88p
    メーター賞:該当なし
   青魚・草魚・連魚部門 受賞なし
   特別賞:大江戸鯉道楽様

 釣行会の詳細は、ここをクリックしてご覧ください。


大会見出し

多くの鯉釣りファンの申込 有り難うございました !
検量
 天候にも恵まれ、42匹(2024年秋が34匹)の検量が行われた結果の速報を発表します。


後 援( 確 定
〇 潮 来 市
〇 潮来市教育委員会
〇 朝日新聞 水戸総局


※ 速 報 (一部紹介) ※

【 ぶっ込み釣り部門 鯉 】
順位氏 名所属倶楽部魚種cmKgエサ釣り場月/日時間
1位橋本 晃希野州鯉天狗91.510.2タニシ常陸利根川/真崎上4/200:30
2位永木 恒夫紫峰釣友会90.09.4タニシ常陸利根川/真崎水門4/195:30
3位橋本 有造野州鯉天狗90.09.2タニシ常陸利根川/真崎上4/1922:00

【 ウキ釣り部門 鯉 】
順位氏 名所属倶楽部魚種cmKgエサ釣り場月/日時間
1位大根田 典夫一般/−80.07.3練り餌+コーン霞ヶ浦/永山4/1910:30

【 レディース&ジュニア部門 鯉 】
順位氏 名所属倶楽部魚種cmKgエサ釣り場月/日時間
1位岩澤 楓馬一般/−81.58.5パン霞ヶ浦/妙義4/194:00

【 特別表彰 】
特別表彰氏 名所属倶楽部魚種cmKgエサ釣り場月/日時間
潮来市長賞橋本 晃希野州鯉天狗91.510.2タニシ常陸利根川/真崎上4/200:30
道の駅いたこ賞岩澤 楓馬一般/−81.58.5パン霞ヶ浦/妙義4/194:00
潮来市長賞:鯉の最大魚
道の駅いたこ賞:「L&J部 1位」、該当なしのときは「潮来市長賞」の受賞でない部門の鯉の最大魚

【 青魚の部 】
順位氏 名所属倶楽部魚種cmKgエサ釣り場月/日時間
1位川上 暁久一般/ウルトラ淡水魚倶楽部青魚169.553.3タニシ霞ヶ浦/永山4/1915:20

【 草魚部門 】  2位以下 該当魚無し
順位氏 名所属倶楽部魚種cmKgエサ釣り場月/日時間
1位小林 輝雄一般/−草魚100.512.8ヨシ霞ヶ浦/永山4/1821:30

【 連魚部門 】
順位氏 名所属倶楽部魚種cmKgエサ釣り場月/日時間
1位竹内 尚哉一般/−連魚99.511.1マッシュ常陸利根川/日川4/1915:30

2025年春季大会の詳細は、左サイドメニューの「活動報告2018年〜」でご覧ください。



【 釣果記録申請書が一部変わりました 】

 2025年4月から釣果記録申請書の書式が一部変わりました。
左サイドメニューの「指定書式」から【釣果記録申請書Rev.4.3】を入手願います。


【お知らせ 1】

※ 茨城県内での鯉釣りのマナー&ルールを掲載しました。

●「茨城県ダム湖釣りマナー
   茨城県土木部河川課ダム砂防室ダム管理Gご担当様からのお願いです。

●霞ヶ浦北浦水域における「天然コイの持ち出しについて
   茨城県霞ヶ浦北浦水産事務所振興課のご担当様からの見解です。



 ※ 2012年10月20日に永眠しました「名誉会員/坂入一敏」の『坂入会長を偲ぶ会』の様子はここからご覧いただけます。

 ※ 2020年7月12日に永眠しました「顧問/都築晴海」の『ご逝去』に関することは、ここからご覧いただけます。


HOMEへ戻る



『全国鯉釣り協会東日本ブロック』のPRを目的とする範囲で、東日本ブロックより会報利用による掲載の承諾を受けています)。
 なお、協会会報の掲載に際しては、翻案/改変せずに掲載することを基本としていますが、レイアウト上からの段落などの改変等がある場合もあります。
この点は、『全国鯉釣り協会東日本ブロック』のPRを目的とする範囲で著作権(財産権)、二次的著作物の創作・利用に関しても黙示の許諾を受けていると判断し行っているものです。