検量所は、道の駅いたこ様沿いに流れる 前川 です。
検量順に紹介します。
9時から大会役員検量開始。
※ 検量台上の魚の写真は測定後の状態であり、読み取り時とは尾の位置がズレているケースがあります。
1) 江田 賢司
(一般/紫峰釣友会)
L&Jの部 参考5位
69.5cm
3.40kg
2) 永木 恒夫
(紫峰釣友会)
ぶっ込 鯉の部 8位
80.0cm
4.05kg
3) 岩ア 寿久
(紫峰釣友会)
ぶっ込 鯉の部 7位
81.0cm
4.50kg
4) 鳥養 考由
(川崎鯉路会)
ぶっ込 鯉の部 参考11位
76.5cm
4.35kg
5) 飯田 高史
(紫峰釣友会)
ぶっ込 鯉の部 10位
78.5cm
5.35kg
6) 沢口 隆
(渋川大鯉会)
ぶっ込釣り 鯉の部 1位
86.5cm
6.35kg
7) 上島一夫
(渋川大鯉会)
ぶっ込 鯉の部 参考15位
74.5cm
5.25kg
8) 出納 辰二
(一般/大鯉一竿クラブ)
ウキ釣り 鯉の部 T位
74.5cm
4.00kg
9) 飯田 伸一
(金鯉同心会)
ぶっ込 鯉の部 参考18位
70.5cm
5.45kg
10) 古徳 雄飛
(一般/巨鯉研究所)
L&Jの部 3位
74.5cm
6.25kg
11) 山田 真一
(一般/−)
ぶっ込 鯉の部 参考12位
75.5cm
4.35kg
12) 鬼澤 晃
(一般/−)
ぶっ込 鯉の部 4位
82.5cm
7.85kg
13) 川上 暁久
(一般/ウルトラ淡水魚倶楽部)
草魚の部 1位
110.0cm
14.75kg
14) 廣瀬 武雄
(一般/高波興業 淡水倶楽部)
ぶっ込 鯉の部 6位
81.5cm
4.85kg
15) 岩澤 秀和
(一般/−)
ぶっ込釣り 鯉の部 参考17位
73.0cm
3.65kg
16) 岩澤 楓馬
(一般/−)
L&Jの部 2位
75.0cm
4.30kg
17) 寺嶋 年則
(一般/−)
ぶっ込 鯉の部 3位
84.0cm
5.7kg
18) 舘野 利通
(FC跳龍門)
ウキ釣り 鯉の部 参考13位
72.0cm
5.7kg
19) 野口 一雄
(川崎鯉路会)
ぶっ込 鯉の部 参考16位
73.0cm
4.10kg
20) 大根田 典夫
(一般/−)
ウキ釣り 鯉の部 2位
69.0cm
3.05kg
10月19日 10時5分現在、20本の対象魚が持ち込まれました。
昨年は、9時56分で20本が持ち込まれたので、この時点で10分ほど遅いペースです。
一般検量は9時30分〜10時30分までなので、今後の持込に期待しましょう!
2025年秋季大会の検量風景U(続き)は ここをクリック して ご覧ください。
このページは、全国鯉釣り協会(略称、全鯉協)東日本ブロックから、PRを目的とする範囲で、『全国鯉釣り協会』会報の利用許諾(2次的創作・利用の黙示の許諾を含む)を受けて作成しております。
その他に、管理人独自の取材情報を基にしており、その点では全国鯉釣り協会の公式ホームページではありませんのでご承知おきください。
Since oct.28th.2007
Copyright ©
2007-
National Carp Fishing Association/East Japan Block. All Rights Reserved.